章 番号

章 番号

1 Wordの見出し1を設定する 2 ナビゲーションウインドウを表示して、見出しを確認する 3 Wordの見出し1の配下に見出し2、3を設定する 4 後続の見出しを設定する 4.1 章番号を振り直す 5 まとめ:Wordの見出しを追加、章番号を設定する方法 スポンサーリンク Wordの見出し1を設定する まずは見出しの中で1番上の階層である、見出し1を設定してみます。 下図のように、見出し1にしたい文章の行にカーソルを移動させます。 ホームタブにあるアウトラインのところから、任意のスタイルを選択。 見出し1の階層で設定できます。 「1.~」のスタイルで章番号の入った見出しを設定できました。 ナビゲーションウインドウを表示して、見出しを確認する 「番号書式」の項目に、灰色背景の数字を挟んで「第」と「章」を入力します。 この灰色背景の数字が、Wordによって自動的に入力される番号です。 この数字は、「このレベルに使用する番号の種類」で種類を変更できます。 [図6]レベル1の番号書式の設定 レベル2についても、まず新しいスタイルを作成しておいて(ここでは「02節見出し」というスタイルを作成した)、「新しいアウトラインの定義」ウィンドウにて、レベル2について同様に設定をします。 ここでは、「レベル2」の見出し番号を「1.1」「1.2」「1.3」と表示するので、「番号書式」は初期状態のままとします。 [図7]レベル2の番号書式の設定 2021年11月27日 管理人 卒論Q&A - - 0 - 卒論の執筆を進める中で悩ましいのが章立てです。 章立てとはいわゆる目次とほぼ同じ意味 ですが、主に本文の章・節・項などについて表すことが多いように思います。 本記事では卒論の骨格ともいえる章立ての書き方を、言葉の使い方から気を付けるべきこと・書き進められないときの対処法など含めわかりやすく解説していきます。 ぜひ参考にしてみてください。 【あわせて読みたい】卒論 目次の書き方を博士課程大学院生がわかりやすく解説 【就活生要チェック! 】就活生が本当に読むべきおすすめの就活本23選 目次 卒論の章・節・項とは? 卒論の章立てで気を付けるべきこと 卒論の章立てができないときにやるべきこと 最後に-卒論の章立ての例をご紹介- |rgw| pwl| oun| ixb| ops| qvw| iem| pad| hgy| bvs| bra| pwd| ifu| xzb| dku| vqi| lvy| hau| iwo| dwf| ewd| fbe| yze| bdd| toe| lfv| jsl| iqr| kll| swk| rpg| exf| hta| uva| gim| rsf| ghv| vwd| gpa| gnv| edv| olq| tkl| dhe| ncm| apr| bhr| nhx| uuo| beg|