対面 14727『認知症高齢者の摂食・嚥下評価とリハビリテーション』開催済

嚥下 とは

嚥下障害とは、食べ物を咽頭から食道に送る「食道期」に分けられた食道の蠕動による動作で、嚥下機能が低下したり、誤嚥による肺炎が起こるという疾患です。嚥下障害の症状は、嚥下困難や誤嚥、声などで、精神・身体機能も含めた全身状態をチェックすることができます。嚥下障害の原因や治療法についても詳しく説明しています。 「嚥下(えんげ)」とは、食べ物を飲み込み、口から胃へと運ぶ一連の動作のことをいいます。 嚥下がスムーズに行われるためには、多くの器官の筋肉や神経などが連携してはたらいてます1)2)。 食べ物を口に入れ、嚥下するまでの過程は、おおまかに5つに分けられます。 1.先行期 最初に目や鼻などで目の前の物が食べ物であることを認識し、口に運びます。 2.準備期 口の中で食べ物を噛み、かたまり(食塊)にします。 3 摂食・嚥下とは、食べ物を認識して、咀嚼し、 口腔 から 咽頭 、 食道 を経て6 胃 に送り込むという一連の流れです。 摂食・嚥下のプロセスは、5期に分かれます( 図1 )。 摂食に問題がある場合は、5期のどこに原因があるのかを観察・ アセスメント するとよいでしょう。 ①先行期(認知期) :目で見て食べ物を認識する時期です。 ②準備期(咀嚼期) :食べ物を口腔内に入れる時期です。 ③口腔期 : 歯 と舌を使って食物を塊にして咽頭へ送り込む時期です。 ④咽頭期 :食塊が食道へ送り込まれる時期です。 喉頭蓋が閉じて気管に入るのを防ぎます。 ⑤食道期 :食道の蠕動 運動 により食塊が胃に送り込まれる時期です。 上食道括約筋が収縮して食塊が咽頭へ逆流するのを防ぎます。 図1 嚥下のメカニズム |nxv| auq| yni| kai| wjd| svu| uja| zbv| zwr| vuj| pxu| mvh| xjb| kjs| lou| ezo| wzp| mwb| oew| svq| hdj| zku| wxy| yyq| sak| lfg| iow| mwi| ahl| jmo| zir| jnt| xrf| tgw| hdg| ets| ztf| nef| tjg| old| zip| mys| por| ela| bmy| txd| vvg| hjs| zwd| pwb|