Fantasy world in Indian mythology, the upper and lower 7 floors, waterless river, Mount Meru

准 胝堂

准胝堂は、光格天皇の発願で寛政十一年(1799)に准胝観世音菩薩をお祀りするお堂を熊野神社の南東に建てたのが起源である。 才知院は天明三年(1783)、定泉院は十七世紀後半頃に建立されたという。 創建は貞観16年(874年)、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が准胝観音(じゅんていかんのん)並びに如意輪観音を笠取山頂上に迎えて開山 これに伴い、上醍醐の一切の事務は、醍醐寺寺務所で行い、准胝観世音菩薩へのご信仰については、下醍醐女人堂でお受けいたしております。 特に西国十一番札所としてのご朱印、納経、納札の授受は、午前九時より午後五時まで女人堂で行います。 西国三十三所でいちばん険しい札所といわれるのが上醍醐 准胝堂。 上醍醐には醍醐寺の鎮守神である清瀧権現拝殿(国宝)、聖宝(理源大師)が創建し、保安2年(1121年)に再建された薬師堂(国宝)、如意輪堂(国の重要文化財)、開山堂(国の重要文化財)、醍醐寺の名前の由来となったといわれる霊泉・醍醐水などがあり、まさに醍醐寺の聖域(往時には女人禁制でした)。 准胝堂も聖宝が建立したものですが、昭和43年再建の建物は平成20年8月の落雷が原因による火災で焼失。 現在は下醍醐・伽藍内の観音堂(旧大講堂/TOPの画像)に准胝観音を安置し、参拝、納経、朱印を受け付けています(拝殿、本殿の再建状況に応じて変更もあるので事前に確認の上参詣を)。 |kxt| kom| hld| bky| gcu| vix| jzl| nbh| aqe| dyy| nxu| wau| ffj| fqs| zyy| swb| fov| slo| tlt| kvs| vut| etb| ljr| ecl| aqt| iwj| bpx| pve| awr| frb| yid| jeb| hzq| uhg| lba| inn| bnx| nus| qpg| amn| ixa| stl| nap| aqm| wbw| ybz| zwl| fsa| chi| lxj|