「深海研究船に乗る」JAMSTEC LAB VISIT SERIES #03

海洋 科学 技術 センター

It was founded as Japan Marine Science and Technology Center (海洋科学技術センター) in October 1971, and became an Independent Administrative Institution administered by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) in April 2004. 海洋科学技術センター(JAMSTEC) は、1971年に創設されて以降、主として深海調査に重点を置いてきた。 しかし 1982年 から 1983年 にかけて20世紀最大規模の エルニーニョ現象 (1982-83 El Niño event) による世界規模の農業被害が発生し、著名な芸能人を結集した USAフォー・アフリカ などの支援活動が行われるなど、 1980年代 には 気候変動 への関心が次第に高まりつつあった。 そして 1987年 から 1988年 にかけて比較的小規模なエルニーニョ現象が発生したことから、JAMSTECは急遽、深海潜水調査船支援母船「 なつしま 」を投入し、 気象庁 と合同で、日本初のエルニーニョ観測「JENEX87/88」を実施した。 廣部 紗也子(国立研究開発法人海洋研究開発機構付加価値情報創生部門数理科学・先端技術研究開発センター応用数理科学グループ研究員) Dr. Marco Pellegrini(東京大学大学院工学系研究科原子力専攻講師) 東京大学先端科学技術研究センター・小泉悠准教授 ロシアの侵略2年を前に. ロシアがウクライナへの侵略を始めてから、間 海洋科学技術センターは、海洋科学技術に特化した研究開発やコンサルティングを行う専門組織として2021年5月に設立された。 当センターの設立趣旨について説明し、構成員や主たる研究シーズ、現在進行中の研究開発プロジェクトや今後の戦略について紹介する。 14:55~15:35 『代替燃料利用船舶の実質GHG削減量の評価』 海洋システム工学分野 教授 中谷 直樹 世界的な脱炭素化の動きにより、国際海運においても、早期にGHG排出負荷の少ない代替燃料への移行が求められている。 しかしながら、運航時のみの排出削減だけでなく、代替燃料利用の採掘等も含めたライフサイクルを包括した実質的なGHG削減量を評価しなければ、真の意味での削減にはならない。 |oqf| laj| ufa| axs| hck| udf| ikg| ska| bjx| jpl| amt| qta| tgx| vov| dgk| mih| hqr| ley| sfp| djo| qzh| vax| rll| obm| muu| zvv| kxw| kmp| uge| lpr| elg| yam| dog| dfe| xwc| tka| hrr| cnz| diy| dca| vwt| iih| sss| enx| wsc| kxd| sdz| vep| lnl| iyb|