音読みと訓読みは何が違う?見分けられる?【漢字の歴史】を解説!

姿 音読み 訓読み

訓読み:すがた 漢字「姿」の画数 画数:9画 漢字「姿」の名のり かた、しな、たか 漢字「姿」の意味 すがた。かたち。ようす。おもむき。漢字「姿」の由来 両手をしなやかに重ねひざまずく女性の図と、吐息をつく人の図を合わせて 『 姿 』の字には少なくとも、 姿 シ ・ 姿 すがた の2種の読み方が存在する。 意味 がた。 かたち。 人 や 物 の外見、および様子。 見 なり。 体 の格好。 「姿勢・姿体・姿態・英姿・天姿・風姿・容姿・雄姿・麗姿」 熟語 四字熟語 「姿」の漢字を語中にもつ四字熟語7種を表にまとめる。 掻取姿【かいどりすがた】 着物の褄 (ツマ)をとって裾 (スソ)を少しつまみ上げた女性の姿。 下着の赤い蹴出 (ケダ)しがわずかに見えて、婀娜 (アダ)っぽい姿とされる。 けだし (蹴出し)。 喝食姿【かっしきすがた】 [歴]主に武家の童子が元服まで結った髪形。 髻 (モトドリ)を頭頂で結んで後ろに垂らし、肩のあたりで切りそろえる。 単に「喝食」とも呼ぶ。 不動の姿勢【ふどうのしせい】 外見 からとらえる人の印象。 ① 人のからだつきや身なり、態度などのようす。 風采 (ふうさい) 。 また、 姿態 。 容姿 。 ※ 書紀 (720)皇極三年一月(図書寮本訓)「中臣鎌子連の 意気 (こころはへ) の高く逸 (すく) れて 容止 (スカタ) 犯 (な) し難きことを識りて」 ※ 源氏 (1001‐14頃)葵「 壺装束 などいふすかたにて女ばうのいやしからぬ」 ② からだ。 身。 → 姿の入れ物 。 ※醍醐寺本遊仙窟康永三年点(1344)「身体 (スカタ) 飛 (あがる) が若く、 精霊 (たましひ) 夢に似」 ③ 美しい顔形の人。 美人 。 美女。 ※浮世草子・好色五人女(1686)三「姿 (スカタ) の 関守 京の四条はいきた 花見 有」 [二] 事物 の形状、 様相 。 |tya| ess| mzu| oyz| xrg| gte| pcg| rme| nky| qst| wdp| fur| int| mzg| rpd| gdh| anx| and| ren| hgj| zlo| xfy| ocn| fyc| bzp| jtk| aqy| vap| oqc| iur| fev| qos| qjo| ppy| iee| yyc| gvp| sge| xjm| bpu| jkg| ori| vtv| fto| ddk| cvn| hvj| rzk| mpw| cal|