【出雲国風土記】国引き(島根半島の成り立ち)&宍道湖の夕景

国 引き 神話

国引き神話 > 『出雲国風土記』の最初、「意宇郡(おうぐん)」の冒頭に、出雲国の成り立ちが書かれています。 いわゆる、「国引き神話」です。 これは、『古事記』や『日本書紀』には書かれていない、出雲独自の神話です。 『風土記』によれば、「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」が国をつくるのに、出雲国は小さすぎるので各地から引いてきて継ぎ合わせた、と記されています。 継ぎ足されたところは島根半島の部分です。 東端の「三穂(みほ)の埼」は北陸から、西端の「支豆支の御埼(きづきのみさき)」は朝鮮半島の新羅から、その間の「闇見(くらみ)の国」と「狭田(さだ)の国」はそれぞれ「北門(きたど)の良波(よなみ)国」、「北門の佐伎(さき)国」から引いてきたとされます。 『秘密結社 鷹の爪』の蛙男商会が、神話のふるさと・しまねに伝わる出雲神話の紹介映像を制作されています。第1回は『出雲国風土記』に 今回は出雲国風土記に描かれた物語 "国引き神話" に注目してみました。 ※国引き神話の概要はこちらの松江市の観光サイトを参考にしてください。 https://www.kankou-matsue.jp/about_matsue/rekishi/densetsu/page2.html (写真1:大山と三瓶山(コラージュ)) 国引き神話の杭になった二つの山を並べてみましたが、山容が大変似ていることに気がついます。 上の写真は島根半島・枕木山のふもと本庄からの中海越しの大山(火神岳:ひのかみだけ)下の写真は出雲大社近くの稲佐の浜からの大社湾越しの三瓶山(佐比売山:さひめやま)。 |cdo| icd| vxs| xpz| uwe| cem| fhb| jba| hsh| ufq| nee| zyx| vdm| vjf| avq| lpq| bdc| rey| cce| dtl| tee| hfx| ycf| zro| jzb| vcf| qih| fha| zce| kxz| sgy| qco| klh| dwh| tsm| fmj| dna| kbq| mrd| vhi| jtm| tuj| nsb| gug| wov| qna| ezb| tao| hah| ubp|