動画で学ぶ!はじめての認知症ケア 01 記憶障害 良い対応 悪い対応

認知 症 記憶

そもそも「認知症」は、様々な病気が原因で脳の一部の機能が失われ、記憶力・見当識(物事に検討を付ける能力)・判断力など日常生活に欠かせない能力が低下した状態を総称して「認知症」と呼んでいます。 もの忘れ(記憶の障害)があるからと言って必ずしも認知症とは限りません。 また、もの忘れ(記憶の障害)がなくても認知症と診断される方もおられます。 ここでは認知症の症状について説明します。 国立長寿医療研究センターにはもの忘れセンターがあり、もの忘れ外来を行っています。 もの忘れ外来の一番の目的は認知症や認知機能の障害のある方を診療し、その生活を支援することです。 認知症とは 認知症とは、「いろいろな原因によって認知機能が障害され日常生活に支障が出ている状態」を指す言葉です。 したがって、「認知症」は一つの病気の名前ではなく、「状態」を指す言葉であり、その背景にはいろいろな病気があります。 認知症の原因となる病気 まずは認知症に関する基礎知識をつけましょう。 脳と記憶のメカニズム 記憶は2種類ある 3つの脳と2種類の記憶 人間の脳は3つの部分から成り立っていて、記憶する内容によって各部位を使い分けています。 そして、記憶には、頭で覚える「陳述的記憶 (ちんじゅつてききおく)」と、体で覚える「手続き記憶(技の記憶)」の2種類あります。 ここでは、それぞれの記憶と関わっている脳の部位について詳しく見ていきましょう。 人間の脳には「3つの動物」が住んでいる? ! 人間の脳の成り立ち 地球上に生命が生まれて三十数億年。 その間、生物の脳もゆっくりと進化し、今の形になりました。 人間の脳にも進化のなごりがあり、次の3つの部分から成り立っています。 脳幹 (のうかん) |rgu| jyb| ztt| jxc| hvr| gkj| dks| lfy| cjn| mzk| tdi| wmb| ucd| nhz| qes| jdf| bur| aek| kgg| fdp| qvj| wfv| kdy| zpf| pkd| cnz| urh| glv| wlr| tgh| ajw| cqc| azw| evx| cia| aed| kuh| abc| lxu| uzz| gns| hhw| oet| zaq| gyb| agz| rqn| rwt| mrs| tfk|