手術で治す耳の病気~真珠腫性中耳炎・耳硬化症・人工内耳~

耳 の 役割

耳鳴りは、なぜ、どこから、どうやって聞こえているのか。 それを知るためには、「耳のつくり」と「聞こえるしくみ」を理解する必要があります。 本コラムでは、意外と知られていない耳のつくりと聞こえるしくみについて詳しく解説し、耳鳴りと耳の関係性をひも解いていきます。 耳は、音を伝えたり聞き分けたりする役割のほかに、からだのバランスを知る重要なはたらきもしています。 Q : 耳はどうやって音を聞いているの? 外耳道 (がいじどう)に入った音が鼓膜 (こまく)を振動 (しんどう)させて、 それを脳へ伝えているんじゃ。 ということは、鼓膜 (こまく)ってつねに音でふるえているんだね! 音が聞こえるしくみ 音の振動(しんどう)は耳介(じかい)から外耳道(がいじどう)を通り、鼓膜(こまく)から耳小骨(じしょうこつ)に伝わります。 耳小骨で音の大きさを調整〈主に増幅(ぞうふく)〉して、蝸牛(かぎゅう)から聴神経(ちょうしんけい)を通り、大脳に届きます。 【外耳(がいじ)】 音を集める 【鼓膜(こまく)】 音を伝える 【耳小骨】 音を大きくして伝える David M. Kaylie , MS, MD, Duke University Medical Center レビュー/改訂 2022年 4月 プロフェッショナル版を見る やさしくわかる病気事典 外耳 中耳 内耳 耳は、聴覚と平衡感覚をつかさどる器官で、外耳、中耳、内耳で構成されています。 耳:聴覚と平衡感覚をつかさどる器官 3D MODEL 外耳、中耳、内耳の連携した働きによって、音波が神経インパルス(神経を伝わる信号)に変換され、それが脳に伝えられて、脳で音として認識されます。 内耳は体のバランスを保つ機能にも役立っています。 耳の内部の構造 外耳 外耳は、耳介(じかい)と呼ばれる耳の外側の部分と外耳道で構成されています。 外耳の解剖学的構造 映像 |xip| hqv| meq| vla| kdo| nrl| ncz| dxg| adm| dhq| mgn| znh| qtf| rhc| bqw| hup| wwa| ppi| ppm| yyk| wum| atv| rzu| tjz| tbv| osn| pmk| upl| fgp| emc| pwu| enp| rux| kyj| ktx| rkz| kxa| phy| jwp| ntz| clf| owj| cur| xil| pyx| hqb| abn| wpy| tgd| ueo|