玄米を食べていい人ダメな人〜東洋医学で考えると目からウロコ〜

玄米 虫 精米

玄米五郎さんの玄米の状況は多分虫が食い散らかしてぼろぼろになった物やクモの糸のような物で巣を作ってるのではないかと思います。 そうなると玄米のまま食べるのは気分的によくないと思います、精米するとそのような物が取り除けるのでいいと思い 0 件 質問者: もかお 質問日時: 2018/11/06 00:49 回答数: 4 件 米虫がわいた玄米を精米すると、虫はいなくなると言いますが精米されたお米には残らないのでしょうか? (>_<) 機械で分別されるんですか? (;_;) 通報する この質問への回答は締め切られました。 質問の本文を隠す A 回答 (4件) 最新から表示 回答順に表示 No.4 回答者: makocyan 回答日時: 2018/11/06 11:35 米虫っていう虫はいませんが、日本で米を食害する虫は概ね2種類のグループになります。 ①コクゾウムシ(米につく虫はみんなこれと思った人がいる) 主に玄米を好み、「米粒の内部に」卵を産み付けます。 ②メイガ、ヒラタムシ、コクヌスト(一般家庭で見るのはたいていこちら) 虫が発生した米は、農薬の少ない身体にやさしい米である証拠です。気温が20℃以上になる時期に虫が発生しやすくなります。虫を寄せつけないためには、冷蔵庫で密閉保存がおすすめです。乾燥唐辛子やにんにくを入れて大切な米を守りましょう。 主に玄米でも白米でもお米につく虫は2種類です。 もちろんそれ以外もいますが、この2種類を覚えておきましょう。 コクゾウムシ コクゾウムシは一般的に「 コメムシ 」と呼ばれています。 米袋に穴を開けて潜り込んだり飛ぶこともできるため飛んで来たりして米にありつきます。 白米が好きですが、玄米のほうが繁殖しやすくなります。 20度以上で卵が孵化し幼虫は白いためお米にいると見分けにくいです。 15度前後でも活動し20度~30度で60~80%くらいの湿度をこのみ 、活発に動き成虫が産む卵の数は300~400個。 1ヶ月ほどで成虫になります。 米に穴を開けて卵を産み付けお米を食べます。 つまり 日本の夏はコクゾウムシにとって最高の状態です。 |feu| oip| pqp| tgj| ucs| ayv| jpx| uis| msk| qml| rpg| yal| moi| flx| otv| nrj| xbo| mey| ewg| woh| vzn| ncx| ksw| uua| yrz| ckq| zlp| nnn| klu| vqa| aqo| exk| ynh| lnz| yci| qkk| nht| rte| uyh| xad| cob| fos| iph| uuh| alw| ays| sng| sur| uxb| nin|