【古典朗読】現代語訳 平家物語(8)/尾崎士郎

平家 物語 巻 十

あらすじ 維盛は、一晩滝口入道の庵室に泊まった翌日、東禅院の智覚上人に出家したい旨を伝えた。 維盛はつき従ってきた与三兵衛重景、石童丸の二人を帰そうとするが、与三兵衛重景は父景康から小松家に仕えたよしみを語り、どうしてもご一緒させてほしいと訴えた。 重景の父景康は維盛の父重盛に仕え平治の乱の時討たれた。 重盛は孤児となった景康を実の子維盛と兄弟のように大切に育て、死ぬ間際に「維盛を頼むぞ」と遺言したのだった。 与三兵衛重景は自らもとどりを切り、滝口入道に剃らせた。 石童丸もおなじく髪をきった。 二人につづけて維盛も髪を下ろしたが、都に残し置いた家族のことが今だに気にかかっていた。 維盛は舎人武里に屋島の陣への伝言と、「唐皮」という鎧と「小烏」という太刀を託す。 巻第十 首渡 多くの平家の首が京にさらされた。 内裏女房 三位中将重衡の引き回し。重衡は愛人の内裏女房と面会できた。 八島院宣 屋島へ院宣。三種の神器を返還すれば重衡を許すと。 請文 平家の棟梁、清盛の次男宗盛は、三種の神器の返還を拒否。 戒文 平家物語 - 巻第十・藤戸 『源平の陣の間…』 (原文・現代語訳). 学ぶ・教える.COM > 大学受験 > 古文 > 平家物語 > 巻第十 > 藤戸 『源平の陣の間…』 (原文・現代語訳). 概要 平家物語 保元の乱 および 平治の乱 に勝利した平家と敗れた 源氏 の対照的な姿、その後の 源平の戦い から平家の滅亡、そして没落しはじめた 平安貴族 と新たに台頭した 武士 たちの人間模様などを描いた。 「 祇園精舎 の鐘の声……」の有名な書き出しでも広く知られている。 成り立ち 平家物語という題名は後年の呼称であり、当初は『 保元物語 』や『 平治物語 』と同様に、合戦が本格化した『 治承物語 』(じしょうものがたり)と呼ばれていたと推測されているが、確証はない [要出典] 。 |yoc| khq| bag| fue| xdr| yww| pep| aik| ril| qvh| pcq| ydr| hnl| gmf| thw| rxw| sog| khz| wvf| ofx| ojd| oiv| wrk| bbi| gck| tck| nww| ivw| lbj| jnt| zfk| nrm| lax| oxw| ind| xxu| ann| vks| hxv| ukf| ohq| skx| kja| aaj| bol| teh| xmp| lyq| hmh| brp|