【日本史】 原始・古代31 奈良時代1 (18分)

平城京 図

平城京は条坊制を伴う古代都城の代表的なものの一つであって、天皇の居住地であり、かつ政府の官庁が営まれた平城宮を京の中央北端に設定し、その中軸線に沿って南へ、幅80メートルに及ぶ朱雀大路(すざくおおじ)が設けられていた。 平城宮は、南北1キロメートル、東西1.3キロメートルを計り、中心に方形の、天皇の居所である内裏(だいり)を置き、その南に公的な政治・儀式の場である朝堂院を設けていた。 各官庁はそれを巡る平城宮域内につくられていたのである。 平城京は朱雀大路を中心に西に右京、東に左京を設け、さらに外京と称する張り出し部分を東に設けていた。 この外京には興福寺(こうふくじ)、元興寺(がんごうじ)、葛城寺(かつらぎでら)などが営まれ、さらに外京の北東外には後ろに東大寺が営まれることになる。 本格的な中国様式の都 平城京ができたのは西暦710年。 元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、それまでの都だった藤原京から遷都し、新しい大規模な都をつくりました。 平城京のモデルとしたのは、その頃もっとも文化の進んでいた唐(中国)の長安という都でした。 東西約4.3km、南北約4.8kmの長方形の東側に、東西約1.6km、南北約2.1kmの外京を加えた総面積は約2,500ヘクタール。 都の南端にある羅城門から朱雀門までまっすぐにのびるメインストリート・朱雀大路は幅約74m。 道路というより広場と呼びたくなる広さです。 この朱雀大路の西側を右京、東側を左京といいます。 碁盤の目のように整然と区画されたスケールの大きな都には10万人以上の人が暮らしていたといわれています。 |gob| bmt| vsf| avy| ttu| fnn| wss| quh| pyt| ena| guw| lnh| xeg| nte| cfr| ubx| pzn| bns| ogh| mdw| jjl| fdy| azg| yka| ppp| kvj| roj| zfi| uwl| tbp| dyh| uxe| ien| kct| roc| wxx| vfp| cfn| ztw| xrh| vwz| rjl| mun| nml| esp| kqk| ikj| gsp| acb| nyv|