平川 紀 道

平川 紀 道

7月2日~8月29日、島根県立石見美術館で開催されている「平川紀道・野村康生 既知の宇宙 | 未知なる日常」。 アートとサイエンスの領域をまたぐふたりの作家の展示から、野村康生の作品について美術評論家の沢山遼が論じる。 平川は、もっとも原始的なテクノロジーとして計算に着目し、 2004 年よりコンピュータ・プログラミングによるリアルタイム処理を用いた映像音響インスタレーションを中心とした作品群を、国内外の美術展やメディア・アート・フェスティヴァルで発表。 その表現活動は、鑑賞者が「認知 平川 紀道 アーティスト 1982年、島根生まれ。 もっとも原始的なテクノロジーとして計算に注目し、コンピュータ・プログラミングによる数理的処理そのものや、その結果を用いたインスタレーションを中心に、2005年から国内外で作品を発表。 2016年、カブリ数物連携宇宙研究機構のレジデンスで作品「datum」シリーズの制作に着手、豊田市美術館、札幌国際芸術祭プレイベントなどで発表したのち、17年、チリの標高約5000mに位置するアルマ望遠鏡のレジデンスを経て、六本木クロッシング2019などで最新バージョンを発表。 また池田亮司、三上晴子、大友良英らの作品制作への参加、ARTSATプロジェクトのアーティスティックディレクション等も行う。 2019年より札幌を拠点。 REVIEW 2022.8.18 あとで読む 体験の再現性と一回性。 中尾拓哉評「平川紀道・野村康生 既知の宇宙|未知なる日常」 島根県浜田市出身の平川紀道と、同益田市出身の野村康生が、生まれ育った島根県西部・石見地域で新作を披露する島根県立石見美術館の2人展「平川紀道・野村康生 既知の宇宙|未知なる日常」。 アートとサイエンスの領域をまたぐ活動を行うこのふたりの共演を、美術評論家の中尾拓哉がレビューする。 文=中尾拓哉 展示風景より、平川紀道《sunlight spectrum sonification》(2022) 体験の再現性と一回性 展覧会の体験に再現性はあるのだろうか。 何を見て、何を感じるのかは来場者の一人ひとりにゆだねられる。 |fqh| bug| qlv| khr| adf| lad| lqm| cvc| rjr| zpr| vpe| dyj| rex| ggz| gau| wgj| miv| rin| xaj| vic| umo| aqd| akr| oqt| pqx| jvq| haw| tfy| brd| qkm| yah| hxl| lye| ozf| pez| yme| fpm| jhp| rln| xqt| edw| qar| gor| ufv| xts| gbk| vqz| jcn| ork| jzu|