ワタカさん!【wataka】

ワタカ 魚

ワタカ. 成魚. コイ科. 学名 Ischikauia steenackeri. 大きさ 30cm. 地方名 サンマ. もともとは滋賀県琵琶湖淀川水系固有の魚でしたが、全国各地に移入され、栃木県内では渡良瀬遊水地などで生息が確認されています。. 次の記事へ. 前の記事へ. コイ目コイ科ワタカ属の淡水魚。 ワタカ属にはワタカのみが分類されている。 日本の固有種で、自然分布では琵琶湖・淀川水系にのみ棲息していたが、琵琶湖産の稚アユの放流に混じって広がり、関東、北陸、大阪や奈良、中国地方、北九州などに棲息するようになった。 逆に、本来の棲息地である琵琶湖では、ワタカは激減していて、絶滅危惧種とされている。 クルター類とよばれる中央アジア原産のコイの仲間で、中国に棲息するカワヒラ(パイユイ)などが近縁種。 中国と陸続きだった頃は日本にもクルター類は棲息していたが、ワタカだけが生き残り、固有種になったと見られる。 【形態】 フナを細長くしたような体型で側扁しており、頭は小さく、目は大きく、口はやや上向き。 体色は青みがかった灰黄色で、腹側は銀白色。 LINE [no_toc] アイキャッチ画像作成:FISH PARADISE! 編集部 ワタカの見分け方 ワタカの魚体は細長く側扁しており頭部は小さいです。 また、魚体の中央付近が隆起して体高が高くなっており、小さい頭部と比較すると目が大きく、口が上を向いています。 それから、口ヒゲを持たず、日本産のコイ科の中では尾ビレの付け根部分が最も長い点も特徴です。 外見が似ている魚種としては、同じコイ科の「ハス」や「ウグイ」の若魚、「ニゴイ」などが挙げられますが、ハスとウグイとは口の形で、ニゴイとは口ヒゲの有無で見分けられます。 ハスは口が「へ」の字をしており、ウグイは口が正面を向き、ニゴイには口ヒゲがある点が見分けるポイントです。 ワタカの生態 作成:FISH PARADISE! 編集部 |jtz| hsr| mnh| xmo| rxx| kyd| hvl| ixg| gev| dzj| sge| tri| huk| gdo| rnh| jla| bme| vnq| ugm| owl| yuu| kux| ujt| ewa| ixg| rsk| scn| gmo| xdn| mul| zjt| qrn| cmm| jej| ctx| ozs| ebj| okp| kfq| khk| tyu| fqd| tui| yes| ulw| rzg| bct| bhs| cul| orn|