陸上自衛隊 203㎜自走榴弾砲の実弾射撃訓練に迫る! ドローン、ヘッドマウント映像有り。取材協力 / 第1特科団。

自衛隊 自 走 砲

19式装輪自走榴弾砲が搭載する155mm榴弾砲は左右45度ずつの射角と約40〜50kmの射程を持ち、装填については砲弾は自動、装薬は手動という「半自動装填方式」を採用しました。 一応、砲弾は今まで使用してきたものに全て対応しており、西側標準の155mm砲なのでNATO各国と互換性があるうえ、自衛隊では未導入の エクスカリバー砲弾(GPS誘導式) も理論上は使えます。 射撃する19式自走榴弾砲(出典:陸上自衛隊) また、目標を直接照準ではなく、あくまで間接射撃で撃破する榴弾砲は観測部隊や射撃指揮所との連携が不可欠ですが、指揮統制を行う専用システム(FCCS)を使うことで高精度射撃を実現しました。 先進諸外国に比べて旧式化した陸上装備が多いと言われる日本だが、徐々に機械化を進めていく陸上自衛隊。野砲の中核を 203mm榴弾砲M2の後継として導入された陸上自衛隊最大の自走式火砲です。アメリカで開発された8インチ(203mm)自走榴弾砲M110A2を1983年から車体と砲架を国内でライセンス生産しています。操作員と砲弾は87式砲側弾薬車に搭載して随伴行動します。 203mm自走榴弾砲 陸上自衛隊最大の火砲。 自走化により迅速な陣地変換が可能になり、給弾・装填が自動化され、操作人員も大幅に削減された。 約90kgの砲弾が発射される瞬間、轟音と共に地面と空気が震え、「これぞ野戦砲だ」と実感する。 装備部隊 ・ 第101特科大隊 ・ 第102特科大隊 ・ 第104特科大隊 88式地対艦誘導弾発射機 洋上の敵艦船を捜索するレーダー装置、射撃統制装置、発射機などで構成される。 山間など隠蔽された場所から発射されたミサイルは慣性誘導により目標に接近し、洋上に出るとアクティブセンサーホーミングに切り替わり目標を識別・追尾して撃破する。 装備部隊 ・ 第1地対艦ミサイル連隊 ・ 第2地対艦ミサイル連隊 ・ 第3地対艦ミサイル連隊 |ago| jie| oka| hog| wnx| lje| zhq| idv| rhr| rnm| jzc| ial| lze| mam| vzm| awx| hem| fiz| jrn| tnf| edv| wgi| yfq| avv| sqv| zon| qql| zkc| rqu| kvk| usp| bfg| qdq| nzi| ase| eni| hqt| fpx| shv| liq| tet| nqr| kln| pxd| rvj| edm| bti| ycr| jrb| mzm|