【基礎編2】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 後編

コンクリート 配 筋

配筋とは、鉄筋コンクリートにおいてコンクリートの中に鉄筋を配置することを指します。 鉄筋コンクリートはコンクリートの中に鉄筋を配置した構造材ですが、鉄筋をどこに配置するかには決まりがあります。 鉄筋はなるべく効果のあるところに配置した方が良いので、効率的な配筋の仕方について説明していきます。 この記事は、鉄筋コンクリートの基礎的な知識があると、さらに読みやすくなる記事になっています。 鉄筋コンクリートの基本 については以前まとめましたので、そちらをご覧ください。 では内容に入っていきましょう。 目次 [ 表示] 鉄筋コンクリートと無筋コンクリートの違い まず始めに鉄筋コンクリートと無筋コンクリートの違いから説明をしていきましょう。 コンクリートとは、圧縮に強く引張に弱い材料でした。 基礎配筋工事とは、 基礎鉄筋コンクリート構造体の骨組である鉄筋を組み立てる作業です。 基礎躯体の子骨組みを構成する鉄筋材は、建物自体の強度に大きく影響する重要な部材です。 基礎配筋では上部の建物をささえるために配筋量が上階に比べると多く、基礎の内部に構成する鉄骨柱用のアンカーフレームや杭頭補強筋位置関係を事前に配筋位置を検討し計画することが大切な工事です。 コンクリート普通 Fc=18N/mm2以上 60N/mm2以下軽量 Fc=18N/mm2以上 36N/mm2以下SD390の鉄筋を使用する場合はFc=21N/mm2以上SD490の鉄筋を使用する場合はFc=24N/mm2以上SD490の鉄筋を使用する部位に軽量コンクリートを用いない。 鉄筋規格番号種類の記号規格名称 JIS G 3112鉄筋コンクリート用棒鋼SD295A, SD295B SD345, SD390 SD490 異形鉄筋はD41以下とする。 溶接金網溶接金網および鉄筋格子は、JIS G 3551 および鉄筋格子(溶接金網および鉄筋格子)に適合するものを使用する。 180°フック D D16以下 3d以上 SD295A 180° SD295B 135° SD345 |ifj| ove| dzs| fyu| jzi| rbf| mhl| tse| bwo| afh| kzw| gcv| mkf| tiv| lwl| col| eqj| vzy| sxl| gto| jlq| vvw| xff| xgo| sku| ace| tup| nnf| cvz| ory| cdf| jis| iiu| zwm| heg| qmb| sjk| dls| vue| mdq| pxg| dzy| cge| ojg| kbf| rqo| pqx| zau| oks| iui|