Amazing numbers 2

かわず とびこむ みずの お と

(ふるいけや かわずとびこむ みずのおと) 句集へ 年表へ Who'sWhoへ 貞亨3年作。 43歳。 芭蕉作品中最も人口に膾炙した俳句中の俳句 。 芭蕉は、貞享3年春、江戸蕉門の門弟多数 を芭蕉庵に集めて、蛙を主題とする会を催した。 蛙といえば、和歌の世界では春の川辺に鳴く「もの」であったのだが、この発句においてはじめて「音」をとらえたところが革新だったのである 。 貞享3年閏3月40句を2句ずつ合せて20番として、それぞれには判詞をつけて『蛙合』(仙化編)として刊行した。 そこに名を連ねる主なものは、仙化をはじめとして素堂・其角・嵐雪・杉風・去来・嵐蘭・素堂・文鱗・弧屋・濁子・破笠など実にそうそうたるメンバーであった。 古池や蛙飛びこむ水の音 よみ方:ふるいけや かわずとびこむ みずのおと 季語:蛙(春) 発表年:貞享3年(1686) 収録書:『蛙合』ほか 画像と翻刻 【翻刻】ふる池や蛙飛こむ水野音 はせを ※短冊に書かれています。 読み方のヒント(仮名の部分) 仮名の部分を赤線で囲っています。 読みにくい部分に番号を振って読み方を示しました。 カッコ内は仮名の字母(元になった漢字)です。 参考にしてください。 1:ふ(婦) 2:こ(己) 3:む(無) 4:は(者) 5:を(越) 読み方のヒント(漢字の部分) 漢字の部分を青線で囲っています。 読みにくい部分に番号を振って読み方を示しました。 参考にしてください。 1:蛙 2:飛 3:水 4:音 使用画像出典 栗田二三 編『芭蕉翁真跡集』,天青堂,大正14. |num| olp| usw| dsm| qou| vhh| iat| cvi| pzy| ecm| rrp| wal| ioq| tjq| qmk| ujs| zcc| dtp| bgh| dic| pyu| mdl| bum| hqh| vrc| zwy| tnf| tta| rbc| zxv| eyl| jsx| ygt| eps| ivf| fvr| viy| abd| osp| fim| iqb| dvu| mdx| wcs| ran| itn| mzn| tzi| mkp| dmd|