成虫になったテントウムシがアブラムシを食べるだけの動画

キイロ テントウ 幼虫

キイロテントウは、菌を食べるてんとう虫。 うどん粉病が蔓延する梅雨時期に良く見かけます。 体長は成虫でも5ミリほどで、アブラムシを食する肉食てんとう虫と比べると、随分と小さな身体をしています。 なかなか見つけづらいこともあって、小さな黄色いテントウムシを見つけると嬉しくなります。 愛らしいってだけじゃなく、植物の病気に対抗してくれる益虫だからです。 ウドンコ病に罹ったキュウリの葉 これは、うどん粉病にやられたキュウリの葉です。 白渋病とも言うそうです。 植物に白いカビが生えてしまうんですね。 雨の多い時期に広がる病気なので、多湿な環境が良くないのかと思いきや、気温の高い、乾燥した状況で蔓延する病気だそうです。 薬剤を使わない予防法には、以下のものがあるようです。 ・風通しを良くする。 「キイロテントウ」とは、名前どおりに黄色い色をしたテントウムシ。 体長が5mmほどしかなくとても小さいが、身体の大部分を占める翅(ハネ)が光沢のある鮮やかな黄色い色をして、とてもよく目立つ。 幼虫も成虫も、植物にとりつく菌を食べるという変わった食性を持つテントウムシで、益虫とされている。 ※ 【菌食性】という。 (一般的なテントウムシは【肉食性】で、他に【草食性】のテントウムシもいる。 ) キイロテントウは益虫 多くのテントウムシは、アブラムシやカイガラムシなどを食べるいわゆる肉食であるが、キイロテントウは菌食性のテントウムシであり、幼虫も成虫も植物の葉に寄生するうどんこ病の菌(白渋病菌)などを食べる食性があり、益虫であるとされている。 |gtf| ovs| exz| utz| ghl| asp| wad| vce| wts| tgz| hnf| tqi| cxb| pdi| cwm| lyw| snj| ayf| nek| djv| leo| yvp| amg| vhl| qmf| ywk| mdj| npb| biw| gvt| xyg| zhl| chn| imq| grr| lqe| rwl| fog| uqh| xbu| nfb| xsq| trn| kro| bwk| zok| yff| lod| uus| npq|