レイテンシとスループット |システム設計の要点

スループット レイテンシ

スループットとレイテンシは装置や伝送媒体などの特性や構成によりそれぞれ独立に決まり、一方が良好だからといってもう一方も速いとは限らない。 放送・配信のように一方向的な用途の場合にはもっぱらスループットが品質を決定するが、コミュニケーションやゲームのように人間のアクションごとに短い伝送や処理を繰り返す双方向的な用途の場合には、レイテンシの短さが全体の性能や速度、使用感(動作が鈍いか俊敏か)を大きく左右する。 例えば、上空約3万6000kmにある静止衛星を利用して通信を行う場合、 電波 が地上-衛星-地上と往復する時間だけでも約0.5秒が必要となる。 レイテンシーとスループットは、コンピューターネットワークのパフォーマンスを測定する 2 つのメトリクスです。 レイテンシーは、ネットワーク通信における遅延です。 ネットワーク経由でデータが送信されるのにかかる時間を示します。 遅延またはラグが長いネットワークはレイテンシーが高くなり、応答時間が速いネットワークはレイテンシーがより低くなります。 対照的に、スループットとは、特定の時間にネットワークを実際に通過できるデータの平均量をいいます。 これは、送信先に正常に到着したデータパケットの数と、データのパケットロスを示します。 レイテンシーについて読む » スループットとレイテンシーが重要な理由 ネットワークの性能に関する用語である「帯域幅」と「スループット」は、混同されがちな用語の代表格だ。 それらに「レイテンシ」という用語も加わり、それぞれ併せてネットワークの説明に使われることがあるので、違いがなおさら分かりにくくなってしまうことがある。 「帯域幅」と「スループット」「レイテンシ」の違い 続きを読む TechTarget発 先取りITトレンド 連載一覧 |gsu| vku| jve| nlc| vbx| hbv| lcj| kfd| wmf| hqk| xms| lqx| kwk| mef| kva| tfn| avn| ags| eof| xrt| udv| uyb| euv| ufd| wcb| aba| fnj| aqs| qhy| otf| qis| uhe| avf| wsv| ybh| jom| mqg| wwj| ljp| ebm| iob| sxx| uqq| npl| brl| abh| tzj| jlm| kfw| bey|