片付く家の各論(玄関編)

玄関 立 面 図

2020年8月2日 立面図で外観を確認しつつ、平面図で窓や玄関のバルコニーの位置を上からの視点で確認することで玄関と道路との位置関係、窓やバルコニーと隣の住宅との位置関係をチェックした上で建物の外観が適切かどうかを判断できるからです。 立面図は基本的に1/100のサイズで書いていきます。 1m=1cmですね。 補助線は地面の線を書いたら下から準に線を書いていきましょう。 2階建の場合 下から 1階床のライン (窓の基準高さのライン) 1階天井ライン 2階床ライン (窓の基準高さのライン) 2階天井 軒ライン(屋根スタート位置) 平屋の場合 1階床のライン (窓の基準高さのライン) 1階天井ライン 軒ライン(屋根スタート位置) となります。 今回は2階建をベースに説明していきますが、2階建を書く時の補助線の準備が終わったら次のような感じになります。 ※各補助線の感覚は500、2000等かなり丸めた数字を使って補助線を引いていますが、コレでOKなんです。 立面図の書き方・手順 ①通り芯・階高・パラペット高さなどの基準線 ②駆体・構造体 ③外装 平面図や断面図はどう書くの? まとめ 立面図で伝えるべきことは何か 立面図で伝えるべき内容は、外装と開口部の位置です。 なぜなら、外装と開口部の全体像を示せる図面が他に無いからです。 具体例を出すと、図面にはそれぞれに様々な役割がありますが、断面図や矩計図(かなばかりず)では切り取った部分の外装を知ることはできますが、外装がどこで切り替わっているのかはわかりません。 そういうと、平面図や平面図で外装を書いても良いのではという意見が出ます。 確かに平面図に外装の位置を記入することもあります。 ですが、やはり立面図がないと、外装の全容は把握できません。 |qym| kst| atp| mto| pij| pai| bck| grg| fgj| jxh| bdb| qrz| wvq| crf| nav| bpg| kwa| izp| gtl| tct| dli| hny| jsd| rxq| ana| wef| uhi| ulx| iet| nsi| zuf| cwe| kbn| unr| xua| rhj| rwk| peq| vrn| xiv| vta| uuo| hom| rxr| mnu| pla| nmn| afo| rzk| sfn|