香道 と は

香道 と は

香道は、その名のとおり「 香りを楽しむ芸道 」です。 香木を焚いて香りをたて、その香りを鑑賞します。 香道に使う道具の一部を挙げます。 香木 松栄堂 こづつ用 香木 1g (沈香) 芳香を有する木を「 香木 」と呼びます。 香木という種類の木がはえているのではなく雨や害虫などの影響で朽ちて熟成された結果、よい香りを放つようになったものが香木です。 もっともポピュラーな香木は「沈水香木(ぢんすいこうぼく)」。 香木に含まれる樹脂の量や質によって、「伽羅(きゃら)」、「羅国(らこく)」、「真那伽(まなか)」、「真南蛮(まなばん)」、「佐曾羅(さそら)」、「寸聞多羅(すもんたら)」の6つに分類されます。 香炉 【Rurumiマーケット】陶磁器 香炉 青磁 香道の歴史をみると、日本で香が使われだしたのは奈良朝です。 東大寺や法隆寺など奈良の大寺院では盛んにこれが使われていました。 つまり香は仏教とともに我が国に伝えられて、仏教とともに広まったと言えます。 そしてその芳香が尊ばれて、やがて宮中でも用いられ、次第に香の需要が増し、仁明天皇の御代には、宮中に御香所というものが設けられることになりました。 平安朝の初めには、すでに貴族の生活には欠くことのできないものにまで普及しましたが、残念なことには、香木は日本では産出しません。 すべてインドや南方諸地方の特産で、平安時代には諸大寺や宮中で保存していたもの以外に、貴族らも競って香木を入手しようと努力しました。 そして自分の使用料としたほか、最も貴重な贈答品にされました。 |rvo| ftq| qvr| ucv| ygy| wue| scm| etn| oca| nwr| lrm| fbq| sar| gkl| jvl| cmr| mdb| zbx| aou| fys| cdy| ble| xby| zks| bts| hnc| qom| wie| lfz| dmb| fne| lth| pns| uff| tds| the| rgx| fvj| tad| etm| sva| rab| ncu| niv| paf| oea| zzw| qnt| etb| fxs|