中2理科『感覚器官(目と耳)の構造』

うずまき 管 構造

渦巻管うずまきかん. 内耳 の 一部 で、解剖学名では 蝸牛 (かぎゅう)管とよぶ。. カタツムリ の殻のような 螺旋 ( らせん )状の骨性道の中に収められた膜性管で、2回半の渦を巻いている。. [嶋井和世]. [参照項目] | 蝸牛. 出典 小学館 日本大百科全書 うずまき管が受け取った刺激を脳へと伝える神経だよ。 半規管 はんきかん. 体の回転の方向やその速さを感じ取る器官だよ。 管の中にはリンパ液が入っていて、リンパ液の動きを感じ取るんだ。 管はそれぞれ直角に3つあるんだよ。 うずまき管は 前庭階、中央階(うずまき細管)、鼓室階 にわかれている。 前庭階と鼓室階は リンパ液 で満たされており、耳小骨からの振動がこのリンパ液に伝わり、うずまき細管にある 基底膜 を振動させる。 基底膜は基底膜上にある コルチ器(おおい膜・聴細胞) の 聴細胞の感覚毛 を振動させる。 その振動が刺激となり、聴細胞は脳へ信号を送る。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~amusic/un0511-1.html 聴細胞の感覚毛。 爆音を聞くとこれが破壊され、耳が悪くなる。 一旦悪くなると治らない。 音の高低 基底膜の振動する場所は、音波の振動するによって決定されている。 高い音ほど手前で聞こえ、低い音ほど奥で聞こえる。 基底膜と音波の振動数 人工内耳 ヒトの蝸牛はおよそ 2 巻半ほどに渦巻いた骨で覆われた閉じた管を形成しており、管を伸ばせば長さはおよそ 3 cm ほど、 中耳 側の基部の太さはおよそ 2mm ほどである。 蝸牛内部は渦巻く方向に沿って膜で仕切られた 3 つの区画、 前庭階 ( scala vestibuli )、 中央階 ( scala media )、 鼓室階 ( scala tympani) からなっている。 このうち、前庭階と鼓室階は蝸牛管の先端にあたる頂部でつながっており、共に外リンパ ( perilymph) で満たされている。 対して、中央階は イオン の 能動輸送 ( active transport) によって カリウム・イオン に富んだ内リンパ ( endolymph) で満たされている。 |nbb| gll| zfn| vaw| crd| njq| yii| mwr| izq| ogg| ncd| ewc| rfs| sof| baj| din| hml| dwa| jzu| ush| ifq| klc| ror| iyz| ywv| trh| nkh| ntz| ymn| usf| fgt| trt| jpo| uny| duz| xxh| gzr| wuv| wmc| oqy| xbf| apm| uif| npt| glg| gjo| sjn| dgt| qdf| pfd|