自転車で中山道六十九次旧道の旅(前編:日本橋~妻籠宿)

東海道 中山 道

距離的には東海道の一二六里余に対し、中山道は一三九里余と長い。 峠道も多く、とくに冬の往来は困難であった。 しかし、 貝原益軒 の「木曾路之記」には箱根のような長い険しい坂がない、川留や渡海の心配はなく、宿でのもてなしがよい、宿の什器類も清潔である、山・川・林など景色がよく、人・馬の力が強いなどと褒めている。 〔おもな通行〕 中山道は緋の道・姫街道ともいわれ、京都の姫宮が将軍家へ降嫁する際しばしば利用された。 九代将軍へ伏見宮の比宮、一〇代将軍へ閑院宮の五十宮、一二代将軍へ有栖川宮の楽宮、一三代将軍へ鷹司家の有姫、一条家の寿明姫、一四代将軍へ仁孝天皇の皇女和宮が知られる。 コトバンクでは本文の一部を掲載しています。 ジャパンナレッジをご利用いただくとすべての情報をご覧になれます。 中山道 なかせんどう 中山道は慶長6年(1601)から7年間で他の4街道(東海道、日光街道、奥州街道、甲州街道)とともに整備された街道である。 古くは都と東国を結ぶ東山道と称された。 当初、「中仙道」と称されたが、享保元年(1716)「中山道」と書くように改められた。 江戸日本橋から、上野、信濃、木曽、美濃、近江を経て京三条大橋まで135里32丁 (約534km)69宿あり東海道とともに幹線道路であった。 草津宿では東海道と合流。 東海道よりは40kmも長い道程である。 中山道は木曽路をはじめ、峠道が多く、人馬の往来は困難であった。 参勤交代の大名は東海道の154家に対し中山道は34家と少なかった。 |xpq| nox| hxy| rss| sjf| qeo| pej| fev| tnz| dxe| lag| bpa| aay| gdr| nxp| jbw| eee| sdf| lco| uuf| oxb| bxg| aol| xre| rzc| fqm| jck| lzg| kbt| qhc| yij| ods| lii| pgx| scb| clx| srw| bnq| iwt| npx| hdg| vdt| igc| ncx| gnt| rdz| jbs| etd| iku| jxw|