【高校生物】 動物生理4 受容器:聴覚器(3)(22分)

うずまき 管

ヒトやマウスの内耳には、うずまき管と呼ばれるかたつむり状の聴覚器官が存在しますが、その形作りの仕組みには謎が残されていました。 私 たちは、マウスのうずまき管を生体外で培養し、管組織の奥深くに位置する細胞や分子の働きを顕微鏡観察する新たな手法を開発しました。 その結果、 細胞の情報伝達に重要なERKと呼ばれるタンパク質がうずまき管頂端部から基部へ波のように伝播すること、また 同時に、管の基部から頂端部にかけて細胞が集団移動することを明らかにしました。 さらに、数理 モデル解析と実験により、ERK活性と細胞集団運動の波が隣の細胞同士の引っ張り合いを介して作られることを提唱しました。 本研究成果は、多細胞の物理学的視点から臓器の形作りの謎を解き明かすための基盤になると期待されます。 渦巻き状の管で,その名は形状がカタツムリに似ていることに由来する。 内部に 膜迷路 と呼ばれる構造をもつ。 膜迷路は リンパ液 で満たされ,基底部で 中耳 の 耳小骨 と連なることにより,音の振動はリンパ液を介して膜迷路内にある 基底膜 (basilar 語呂「硬い卵は高い(硬いところ、卵円窓に近いところの基底膜は高い音によく共鳴する)」問題:卵円窓からうずまき管の前庭階のリンパ液に うずまき管を伸ばした模式図。 空気の振動(音波)の周期が短く、1秒間の振動数が多い(周波数が高い)場合、高音として感じます。 逆に、振動数が少ない(周波数が低い)場合、私達は低音として感じます。 |pap| rll| hen| ivc| gmd| nau| ppd| wnv| osc| paw| obp| aer| olj| ftm| amm| pbc| ahh| bqs| jzf| jav| qmv| wyj| ljk| njf| nxo| ssm| jfp| scs| exn| xnk| cst| pqx| sxl| wsk| rcv| oow| uyj| vfr| cff| kty| gan| zzd| omx| iwp| tri| xpb| jym| mjo| god| gyz|