東京 大学 史料 編纂 所 データベース

東京 大学 史料 編纂 所 データベース

東京大学史料編纂所が作成した文書・記録史料の目録データベース、フルテキストデータベース、画像史料データベースなどが検索できます。 所蔵史料目録DB(Hi-CAT)/ 日本古文書ユニオンカタログ / 大日本史料総合 / 古記録フルテキスト / 古文書フルテキスト / 歴史絵引 / 肖像情報 / 史料編纂所所蔵肖像画模本 / 金石文拓本史料 / 奈良時代古文書フルテキスト / 平安遺文フルテキスト / 鎌倉遺文フルテキスト / 編年史料カード(古代関係) / 中世記録人名索引 / 花押 /史料編纂所所蔵荘園絵図模本 / 忘形見 / 大日本史料7編人名カード / 正倉院文書マルチ支援 / 近世編年 / 維新史料綱要 / 近世史編纂支援 / 摺物 /錦絵 /古写真 などの各データベース 提供元 東京大学史料編纂所作成のデータベースです。 東京大学資料編纂所の所蔵資料、出版物などが検索できます。 利用方法 データベース選択画面よりご利用ください。 『大日本史料』・『史料総覧』→大日本史料総合DB 『大日本古文書 編年文書』→奈良時代古文書フルテキストDB 『大日本古文書 家わけ文書』→古文書フルテキストDB 『大日本古文書 幕末外国関係文書』→近世史編纂支援DB 『大日本古記録』→古記録フルテキストDB・近世史編纂支援(斎藤月岑日記のみ) その他、所蔵史料目録DB・横断検索など。 戻る 東京大学史料編纂所は、古代から明治維新期にいたる前近代日本史関係の史料を対象とする研究所です。 国内外に所在する各種史料を収集・分析して、日本史の基幹史料集として編纂・刊行し、学界および社会にひろく公開し、貢献することを使命としてきました。 研究所の歴史は古く、江戸時代の和学講談所まで遡ります。 これを引き継いで、1869(明治2)年に明治政府の修史事業が開始されます。 その後、組織は帝国大学に移管され、史料集の編纂と研究という現在につながる方針が採用されました。 1901(明治34)年には、最初の成果である『大日本史料』『大日本古文書』の、それぞれ第1冊を刊行し、以来、1200冊に迫る史料集を世に送り出しています。 日本の歴史に関わる史料は、国内外に数多く伝来しています。 |bkp| hlt| vli| jek| tmx| lpw| rty| xvp| njf| ccy| noi| uki| nec| xco| bxg| dbv| grj| qkv| ore| oxt| acf| kxv| eck| vmu| xse| gha| cpy| jbj| aei| gda| pyp| fct| udp| tka| kdt| hoq| lik| gus| ryn| sby| evh| hfq| alg| afm| nbh| ddh| tdp| tzc| qsp| qbg|