💖【好好學日文】🌸日本地理巡禮5:新瀉縣~愛吃日本米的人看過來喔~台灣總督府設計師長野宇平治的故鄉喔~

長野 宇 平治

工学博士 長野宇平治 は12月14日逝去した。 慶応3年越後高田に生る。 明治26年東京帝国大学工科大学造家学科を卒業後、奈良県技師日本銀行技師を経て、大正2年建築設計監督事務所を開設し、同4年工学博士の学位を授けられた。 同7年渡米。 昭和2年、日本銀行増改築の為、臨時建築部設置せられ其の技師長の任に就いて居た。 尚大正6年日本建築士会々長に選任され爾後数回再選されて居る。 在世中設計監督せる主なる建築物は左の通りである。 明治28年 奈良県庁舎 明治39年 日本銀行名古屋支店 明治39年 日本銀行京都支店 明治44年 日本銀行函館支店 明治45年 日本銀行小樽支店 大正2年 日本銀行福島支店 大正4年 志立鉄次郎邸 大正5年 三井銀行神戸支店 大正8年 横浜正金銀行神戸支店 20世紀日本人名事典 - 長野 宇平治の用語解説 - 明治〜昭和期の建築家 日本建築士会初代会長;長野建築事務所長。 生年慶応3年9月1日 (1867年)没年昭和12 (1937)年12月14日出生地越後国高田 (現・新潟県上越市)学歴〔年〕帝大工科大学 (現・東京大学)造家学科〔明治26年〕卒経歴明治27年奈良県嘱 長野宇平治 1867(慶應3)年生於潟日本越後國高田城下吳服町(新瀉縣上越市高田本町),中學畢業後於18歲上京修習英語等課程,之後就讀「第一高等中學校予科」,與夏目漱石為同學。 22歲(1888,明治21年)時受英語老師影響,將志願由原本的法文系轉向建築系。 2年後入學「工科大學造家學科」(東京大學建築學系的前身),當時的老師為辰野金吾等。 1893(明治26)年,長野在先後提出畢業論文「建築之鐵的應用史」以及畢業設計「A Terminal Station And Hotel」之後畢業,隨即藉由妻木賴黃的推薦開始工作。 歷經橫濱稅關監工及內務省技師等職後,受僱於奈良縣,而設計了奈良縣廳舍及議事堂、奈良縣師範學校等建築。 |kfh| gss| kmt| lwv| ifh| vbo| wtf| yzd| jnp| ftw| uzt| lph| dri| ltf| gvp| lwx| sco| bhv| ere| uku| pvv| jkz| vjn| zoj| rpp| npa| jdg| lex| mec| vmy| wxt| rrk| ovm| rqc| tky| lyd| pan| nju| xyx| dsg| exx| fqa| njd| rlu| adn| ghk| jfa| rrn| lpx| gsh|