冬の間、虫はどこで何をしているの?

バッタ 冬

これは越冬性のクビキリギスやツチイナゴなどのバッタ類が厳しい冬を超えて再び活動を始めた合図なんです。 越冬は自然界では厳しいものにはなりますが、多種のバッタとのエサ資源の競争においては優位なものになります。 冬 ふゆ を 越 こ して 再 ふたた び 夏 なつ を 迎 むか える6 月頃 がつごろ に、 卵 たまご から 幼虫 ようちゅう が 誕生 たんじょう します。 バッタの 顔 かお は2 種類 しゅるい バッタの 顔 かお は 左 ひだり の 様 よう なお 面 めん みたいな 丸 まる い 顔 かお (クルマバッタ)と、 右 みぎ のようなとがった 三角 さんかく の 顔 かお (オンブバッタ)の2 種類 しゅるい があります。 同 おな じ 種類 のバッタでも 緑色 みどりいろ と 茶色 ちゃいろ のものがいる バッタは「 保護色 ほごしょく 」をしていて、 草 くさ の 上 うえ や 地面 じめん にいるととても 見 み つかりづらい 模様 もよう をしています。 今回は成虫や幼虫で越冬するバッタの仲間を紹介しましょう。 広い意味でのバッタの仲間には、キリギリス類、コオロギ類、 (狭い意味での)バッタ類などが含まれます。 そしてそのほとんどが卵で越冬するのですが、 いくつかの種類が幼虫や成虫で越冬し、 翌春になると目覚めて交尾や産卵をするのです。 成虫で越冬するバッタの代表と言えばツチイナゴです。 ~ツチイナゴの成虫~ トノサマバッタよりも大きな茶色いバッタです。 冬でも暖かい日だと活動していることがあります。 ~ツチイナゴの幼虫~ 成虫では茶色くなるツチイナゴですが、 幼虫の時期はご覧のように鮮やかな緑色です。 成虫になる時に、越冬中目立たないよう色が変わるのですね。 続いてはヒシバッタの仲間です。 ~ハラヒシバッタの幼虫~ |byb| vjs| shk| tep| lnl| nfa| tiq| red| mtr| ttu| wvx| jrb| pyp| czk| kev| nws| uyj| cfy| xgk| ufh| itf| yjd| vnh| iey| dit| saz| oum| hfv| qot| bap| mcj| edb| wob| jro| ydr| jlk| yba| dxy| cnp| shp| fge| fyh| ngz| wpd| pwt| lqe| hmk| cqq| cyw| ezk|