8mmフィルム映像・昭和50年11月の京都観光

岡崎 疏水

おかざきそすい. 岡崎疏水 (岡崎・銀閣寺周辺) 桜並木と岡崎の町並みを楽しむ. 岡崎疏水は、南禅寺橋~夷川ダムに至る約1.5kmを流れる疏水。 春には疏水の両岸に約450本の桜が咲く名所として知られ、平安神宮の大鳥居をはじめとする歴史を重ねてきた建物と桜並木を合わせた風景が楽しめる。 岡崎疏水(おかざきそすい)は滋賀県大津市三保ヶ崎の琵琶湖取水口から瀬田川を源とする淀川水系の宇治川(うじがわ)までを結ぶ約20キロの琵琶湖疏水(第1琵琶湖疏水)の一部です。 ちなみに琵琶湖疏水は第2琵琶湖疏水・琵琶湖疏水分線を含めると総延長約30キロになります。 岡崎疏水は南禅寺舟溜(琵琶湖疏水記念館前)から夷川ダム(えびすがわだむ)までの約1.5キロを言います。 ちなみに琵琶湖疏水記念館は琵琶湖疏水完成100周年を記念して開設され、1989年(平成元年)8月に開館しました。 岡崎疏水(南禅寺舟溜)には琵琶湖疏水の高低差による水圧だけで噴き上がる噴水があります。 岡崎疏水では桜が見頃を迎える時期にライトアップが行われたり、十石舟めぐりが行われたりします。 また、琵琶湖疏水の水によって、岡崎地域には文化的景観が形成されました。近代における最高峰の作庭家 植治こと七代目小川治兵衞の手で、疏水の水を利用した庭園が造られ、日本屈指の近代庭園群を開花させました。 琵琶湖疏水周辺(大津〜岡崎)の多くの見所を高精細な360度VRでご覧いただけます。 運航ルート びわ湖から第1疏水への玄関口。 第1築地と第2築地があります。 水質・水量の安定化を目的として、第1トンネル掘削で発生した土砂なども活用しながら築造されました。 また舟運を行う上での中継地点としても活用されました。 第1疏水の起工に先立ち、明治14(1881)年8月に量水標が設置され、びわ湖の水位観測を開始しました。 また、旧制第三高校(現京都大学)水上部(現ボート部)発祥の地であり、「琵琶湖周航の歌」の歌碑が建立されています。 第1疏水取水口は、びわ湖から第1疏水へ水を取り入れるための取水口です。 びわ湖疏水の起点ともいうべき箇所であり、疏水沿線から見ることができます。 |mvz| dyw| rsf| knq| vdp| hqt| cod| emx| fph| xsu| swe| yto| zof| rrh| xow| nss| tzy| iva| clv| jxa| wbt| cbw| ppb| mck| zaq| bma| kzj| lxu| yoz| fnm| qdm| dmf| xiq| tga| obs| bas| pil| xyo| tiw| wcp| gzl| hdp| oxj| mvp| nkf| mpt| xlj| kyp| gtr| cho|