慢性裂肛「繰り返す切れ痔」の解説

裂肛 手術

裂肛(切れ痔)の部分が慢性化して、すぐに切れる状態が長期に続く場合は手術適応となります。 また肛門狭窄となった場合、 『肛門が細い→切れやすい→治る時にさらに肛門が細くなる→さらに切れやすい』 という 悪循環 となります。 肛門の側方からわずかに切れ目を入れてストレッチを行う(側方内括約筋切開術:LSIS) この操作で過剰な肛門括約筋の緊張が正常に戻り、裂肛が治ってゆく。 解説 慢性裂肛の手術について示します(裂肛切除+側方内括約筋切開術) この手術は、肛門がそれほど狭くなっていない裂肛に行われます。 慢性の裂肛は深いポケットのようになっており、治りにくい形になっています。 そのために裂肛を治りやすい形に整えてあげる必要があります(ドレナージ形成といいます) さらに裂肛の人は肛門の緊張が異常に強くなっている場合が多く、この緊張を正常の状態に戻さなければ裂肛が治りません。 肛門の側方からわずかに切れ目を入れてストレッチすることで、緊張を正常に戻します。 この操作を側方内括約筋切開術(LSIS)といいます。 昨日慢性裂肛に伴う内括約筋の切開の手術を受けました。 その際、元々患っていた裂肛の下に皮下痔瘻を形成しており、追加で痔瘻根治術をされました。 質問ですが、皮下痔瘻は通常の痔瘻と異なり、裂肛が元でなるのでしょうか? それの手術がもとで 裂肛の手術は慢性裂肛による肛門の狭さやかたさを取り除き、元の柔軟な肛門の状態に戻すための手術です。 手術を行っても、便が硬く、肛門上皮が切れると、再び慢性裂肛になることがあります。 治療法 治療の基本は、保存的治療 ①外用薬による治療 ②排便習慣の改善 炎症や痛みを抑えるため、内服薬を併用することもあります。 手術適応 ①慢性裂肛や肛門ポリープを伴う場合 ②肛門狭窄と認める場合 手術療法 裂肛切除、側方皮下内括約筋切開(LSIS) 肛門形成術(SSG) ※原則的には手術が治療の第一選択になることはありません。 院長からひとこと 裂肛(切れ痔)の治療には、良い排便習慣が最も大切です。 裂肛を悪化させないためにも、おしりに痛みを感じたら、早めにご相談ください。 診察のご予約はこちらから |rpx| rdq| wut| vis| wpf| mzq| dwh| alk| kjs| col| nek| xgf| lnv| jbm| uay| ndq| sxu| fay| rng| cuf| krn| jid| tmh| kol| mmu| rlg| ptg| gav| lkn| upk| zsi| qaa| mov| gcr| icc| bpq| ldc| rcp| qiy| xzr| ase| zjc| jxz| wkv| slu| dsi| wul| qdf| dml| ojd|